社員紹介Members
- Top
- Members

代表取締役 / プロデューサー
桶川 悟
Satoru Okegawa
東北学院大学経済学部を卒業。大手ディスプレイ会社に就職し、2 級建築士を取 得する。3 年の経験後独立、仙台にてアクシスを設立。
展示会場から、ショールーム、ミュージアム、ショップ、モニュメント等、多種 多様の業態を一気通貫で手がける。2004 年、東京表参道にオフィスを開設し、 東京でのデザイン活動を開始。2006 年に手がけた、カレッタ汐留 "Blue Ocean" 音と光のイルミネーションは全国的に有名になり、数々の大型イルミネー ションを手がける一方、ショールームをはじめとする各種商業施設のデザイン設 計も手かがける等、二刀流のクリエーションに携わりながら、企画、演出、デザ イン設計、積算、施工管理まで、多才な業務をこなしている。 グッドデザイン賞、DSA 賞、SDA 賞他、受賞歴多数あり。
幼少の頃より、モノを作ることが大好き。 その面影は、現デザインにも現れており、模型や素材 検討などデザインに生かす自主工作に励んでいる。社 員からの「こんなものがあったら面白いと思います。」 という声にいち早く反応し、すぐに行動へ移すところ が普通の代表・プロデューサーとは異なるところ。『光 の魔術師』として山形の TV に放映されたことを少し 恥ずかしそうにしている。
絵画、書道、模型、ドラム、スキー、スノーボード、 麻雀など、若い頃より多趣味で様々なコミュニティで 活動している。特にゴルフは 2001 年県アマチュア選 手権 優勝するほどの腕前。



テクニカルプロデューサー
大導寺 秀典
Hidenori Daidoji
第2種電気工事士
専修大学商学部を卒業後、大手百貨店に就職。
百貨店での売り場のレイアウトデザインや空間づくりの経験から、商空間デザインや内装デザインに興味を持ち、2017 年に株式会社 AXIS へ入社。見積もり積算や電気、システムの設計をはじめ、あらゆる業務に携わっている。
なんでもできるし、なんでもしてくれる。
システム系統の管理や、構築、図面制作、企画など社内全ての業務に関わっている。自ら現場に赴きシステム配線を行ったり、映像制作を行ったり、高度な専門分野もこなす。寡黙に見えるが、慣れてくるとよく喋る。社内で鼻歌を歌う姿も見られる。現場の総括を行うしっかり者なので、お客さんにも社員にもとても頼りにされている。そして、大変よく食べる。ドーナツだったら1回につき 10 個は食べれるらしい。ハンバーガーは 5 個。



デザイナー
一ノ瀬 香穂里
Kaori Ichinose
文化学園大学造形学部を卒業。デベロッパー設計部署にて勤務。
「将来の夢」だったデザインの仕事に就くため株式会社アクシスへ転職。男の子と女の子を育てる2児の母。
インテリアデザインコンペ 2013 入賞
企画書や建築図、プロダクト制作を担当している。
整頓された美しい企画書を制作し、建築図や申請関係もお手のものとやり抜く、明るくポジティブな社内のムードメーカー。緻密な作業をこなす傍ら、いつ何時も「はい喜んで!」とニコニコ元気よく応対してくれるため、代表や社員からの信頼も厚い。また、プロダクトデザインにおいては社内随一の実力を持ち、新作プロダクトを生み出し続けている。手仕事の中に、綺麗・早い・新しいを求め続けるデザイナーの鏡である。ファッションに興味があり、いつもおしゃれ。



デザイナー
近藤 菜摘
Natsumi kondo
愛知県立芸術大学美術学部デザイン学科を卒業後、大学院へ進学。
平成30年度最優秀学生賞受賞。
文字媒体による感情表現の研究を専攻。
修了後、株式会社アクシスへと就職し、主にデザイン・アートの分野で仕事に関わっている。
グラフィックデザイン担当。
企画提案や、イラスト・デザイン制作に関わっている。グラフィック観点からの空間デザインに力を入れ、新しい表現を探し奔走している。
クレヨンを使用して絵を描くことが多いので、よく手と社内を汚しているらしい。一生懸命コピー機を磨く姿が時折見られる。好奇心旺盛なので、新しい画材を試しては楽しそうに制作している。蛙が嫌いなので、どんなに頼んでも蛙だけは描いてくれない。代表はクレヨンで描いた絵と切り絵がお気に入り。



マネジメント
桶川 正枝
Masae Okekawa
栄養士
AXIS 設立 1985 年から、経理・総務・人事全般に従事。
デザインセンスも高く、作品完成度の評価点は社内随一ハードルが高い。
社内のマネジメントを担当し、総管理している。
セキュリティから社内システムに至るまで、細部まで目を配り、より良いシステムを積極的に取り入れている。働きやすい環境づくりと公正な対応で、社内だけでなく社外からも信用されている。常に清潔な環境づくりを心がけているため、社員が見習う姿がよく見られる。美的センスに優れ、情報通なため、デザインの相談に行く人もいるそうだ。裁縫や料理も素晴らしい腕前で、一度食した料理は再現可能とのこと。最近は電気ピザ窯を買ったと大変嬉しそうにしていた。3ヶ月後、釜用の鉄箒も揃えていた。

